欧米人らしき夫婦が山門から出て来た。

「私達が最後だったようだね」と呟きながら。


これはチャンスだと思った。

以前の苦い思い出を払拭するのに。


数年前、広島駅のホーム。

欧米人に片言の日本語で

新幹線のホームを訊かれて、テンパッてしまった残念な体験。 


ん、その時は、頼山陽史跡資料館を訪れた後ではないか。

頼山陽と関連した場所の後には外国人と接することが多いようだ。


ということで、今回は、頼山陽の墓所がある京都東山「長楽寺」山門前。


アメリカかイギリスから来たのだろうかと思い声を掛ける。

あっさりと予想は裏切られた。


「私たちはイタリアから来たんだよ」

「三週間のホリデーさ」

「ここは、どんなゆかりのある寺院なんだい?」

「どんな旅をしてるんだい?」

「君と会えて良かったよ」


脳みそフル回転で対応をしながら、なんとか意思の疎通。 

5分程度の立ち話。

時々、伝わっていないなと感じた部分もあったが

まあ、一歩前進したということで良しとしよう。 


ありがとう。イタリアから来た御夫婦!


そんなわけで、長楽寺の御紹介。

長楽寺・参道
 ▲ 長楽寺の参道


円山公園の近く。

少し奥まった先へと進むと閑静な場所に、長楽寺。


長楽寺
 ▲ 山門


山門の左手側には、「頼山陽先生墓所参拝道」と石碑。

なだらかな坂道を上ってきた後に、さらに長い階段が続く境内へ。


長楽寺・階段
 ▲ 長楽寺の境内の階段


結構、登ったなぁ~と思い振り返る。

まだ、先は続きます。

さらに歩みを進めていくと、やっと長楽寺の墓地。

頼山陽の墓
 ▲ 頼山陽の墓


「外史橋」と呼ばれる橋を渡って進んで行くと

「頼山陽先生墓所」と石碑があり、一区画まとめられている場所。


頼山陽の墓の他にも、儒者の墓が沢山ある。


頼三樹三郎の墓
 ▲ 頼三樹三郎の墓


頼山陽の子供である頼三樹三郎の墓も。

この場所のさらに上には、徳川慶喜に仕えた水戸烈士の「尊攘苑」。


俳人、歌人、画家の墓も多くある長楽寺墓地。

多くの人々が、この寺の自然の景観を愛したようだ。


静かで緑に覆われた長楽寺。

今の時期だと紅葉も見頃か。


時雨を厭う唐傘の濡れてもみじの長楽寺

頼山陽 


伝教大師・最澄が創建。

『平家物語』のヒロイン・建礼門院のゆかりの寺でもある長楽寺。

オススメの寺院です。


2015年 8月 訪問

【リンク】
長楽寺
【Travel.jp たびねす 旅行ガイド】
『最澄の創建。頼山陽、“平家物語”ゆかりの京都「長楽寺」』